どんな記事?
・食品の多くは、スーパーや激安ショップなどは100均より安い
・100均で重曹とセスキ炭酸ソーダ、クエン酸で、掃除用液を作れる
・洗濯は下洗いをして、100均の洗濯用品と重曹を組み合わせればで十分きれいになる
・100均のメイク道具は、意外にも肌に優しいコスメ商品が多い
(内容)
今、節約生活が注目を浴びています。
テレビなどで芸能人たちがいろいろなテクニックなどを駆使して節約生活をしている番組などから注目を浴び始めたことも関係あるでしょう。
ちょっと視点を変えただけで、生活にかかる費用が抑えられ、貯蓄や趣味などに回せるお金が増えるといいですよね。
そこで、節約の基本とも言える”100均”を活用した節約する方法を紹介します。
まず、食品からです。
食品に関しては多くの場合、スーパーや激安ショップなどを活用すれば、100均より安く食材が手に入るので、食品に関してはスーパーなどで100円を越えてしまう食材を中心に探します。おつまみ類やおやつ類、ドリンク類などは通常のお店より安く変えます。このように100均とスーパーの使い分けをするとよいでしょう。
続いて、日用生活品です。
掃除用品に関しては通常の店で販売されているものと、100均のものとでは品質に大差はありません。今まではトイレやお風呂、台所、家の中と洗剤を分けて購入していたと思います。しかし、100均で重曹とセスキ炭酸ソーダ、クエン酸を購入し、スプレーボトルに希釈した溶液を作っておけば、それだけで家中ぴかぴかにすることができます。
洗濯については、洗剤は100均のものはあまり汚れ落ちがよくありませんが、固形石鹸などで下洗いをしたり、洗剤を少なくしてその代わりに重曹を入れるようにすれば100均の洗濯用品で十分きれいにすることができます。
女性はメイクに非常に費用がかかることが多いですが、このメイクが100均で済ませられるとしたらどうでしょうか?
100均のメイク道具は高級なものと違って、無駄なものを省いています。そのため、意外にも肌に優しいコスメ商品が多いのです。そして、効果も高級化粧品と大差のない商品が多いです。
直接肌につけるものなので抵抗感がある方は難しいですが、ちょっとでも興味を持った方は是非100均のコスメ商品を一度使ってみてはどうでしょうか?
その他にも、一般のお店で売られていないアイディア商品や、消耗品は100均を活用することによって、かなりの家計節約になります。
100均を利用して、上手に節約していきましょう。